スポンサーサイト
再発見バスツアー
2011年05月27日
今年度も
第2回として日豊観光バス主催の
大分ふるさと再発見バスツァーが
始まりました。
第1回は姫島が人気No1になりました。(ありがとうございました。)
前回の記事ですが。

大分ふるさと再発見バスツアーの上期実施報告がありました。
(18市町村参加の内容はマルショクにあるチラシでご覧下さいね。)
なんと
18市町村の中で姫島は大人気
1051名の参加者の内354名ものお客様が姫島を訪れて頂いていました
ありがとうございました
次は津久見の保戸島195名で次は日田の順でした。
次回は

こんなバスツアーも準備しました。
パンフレットの配置場所はマルショク53店舗とぶんぶんに掲載されています。
パンフレットからの応募になります。
この機会に姫島に遊びに来て下さいね~~
詳しくはふるさと再発見ツアーセンター
097-521-2800まで
こちらでお申し込みとお問い合わせを受け付けています。
今年度もおもてなしを主に頑張ります。
日豊観光バス
ふるさと再発見バスツァーのHPです。
http://www.nippo-taxi.co.jp/
皆さまお誘い合わせの上ご来島して
下さいませ。
第2回として日豊観光バス主催の
大分ふるさと再発見バスツァーが
始まりました。
第1回は姫島が人気No1になりました。(ありがとうございました。)
前回の記事ですが。

大分ふるさと再発見バスツアーの上期実施報告がありました。
(18市町村参加の内容はマルショクにあるチラシでご覧下さいね。)
なんと


1051名の参加者の内354名ものお客様が姫島を訪れて頂いていました

ありがとうございました

次は津久見の保戸島195名で次は日田の順でした。
次回は

こんなバスツアーも準備しました。
パンフレットの配置場所はマルショク53店舗とぶんぶんに掲載されています。
パンフレットからの応募になります。
この機会に姫島に遊びに来て下さいね~~

詳しくはふるさと再発見ツアーセンター
097-521-2800まで
こちらでお申し込みとお問い合わせを受け付けています。
今年度もおもてなしを主に頑張ります。
日豊観光バス

http://www.nippo-taxi.co.jp/
皆さまお誘い合わせの上ご来島して
下さいませ。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
13:33
│Comments(0)
かれい祭りは・・晴れでした。
2011年05月23日
今日は雨の一日です。
姫島かれい祭りは昨日でした。
少しの雨がそばいましたが
午後からはお天気になり姫島が賑わいました。
お土産店の本業があり会場の画像が撮れませんでした。。
今日の大分合同新聞の記事がこちらです
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130611042192.html
姫島かれい祭りは昨日でした。
少しの雨がそばいましたが
午後からはお天気になり姫島が賑わいました。
お土産店の本業があり会場の画像が撮れませんでした。。
今日の大分合同新聞の記事がこちらです

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130611042192.html
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
17:41
│Comments(0)
いよいよ明日!
2011年05月21日
第12回姫島かれい祭りの準備万端です。
朝から役場の職員の方々が準備していました。
雨が心配です。。。






アヤ踊りときつね踊りの盆坪(ここで輪になって踊ります。)

皆さまお誘い合わせのうえお越し下さい。
お待ちしています。
朝から役場の職員の方々が準備していました。
雨が心配です。。。






アヤ踊りときつね踊りの盆坪(ここで輪になって踊ります。)

皆さまお誘い合わせのうえお越し下さい。
お待ちしています。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
17:42
│Comments(0)
アサギマダラ蝶
2011年05月18日
今年も渡り蝶のアサギマダラが
姫島に飛来しています。
スナビキソウの蜜を吸っています。

スナビキソウ


相変わらず・・可愛いです。
そして拍子水温泉にある比売語曽社の鳥居

拝殿です。

そして庄屋古庄家の外観です。

今日は日田からのお客さんの観光案内でした。
お天気も良くて姫島観光を凄く喜んで頂きました
姫島に飛来しています。
スナビキソウの蜜を吸っています。

スナビキソウ


相変わらず・・可愛いです。
そして拍子水温泉にある比売語曽社の鳥居

拝殿です。

そして庄屋古庄家の外観です。

今日は日田からのお客さんの観光案内でした。
お天気も良くて姫島観光を凄く喜んで頂きました

Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
16:31
│Comments(0)
これ・・何でしょう~~?
2011年05月17日
今年もアサギマダラが姫島に飛来しています。
2~3日前に見つけました。。。
ところでこれ
知ってる方は居ますか???


底です。


姫島では「そらくち」と呼んでいます。
今はあまり見られなくなりました。
藁で上手く編んでいます。
使い方は
主に畑で採れた野菜等入れて運ぶものとして使われています。
2~3日前に見つけました。。。
ところでこれ



底です。


姫島では「そらくち」と呼んでいます。
今はあまり見られなくなりました。
藁で上手く編んでいます。
使い方は
主に畑で採れた野菜等入れて運ぶものとして使われています。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
13:55
│Comments(0)
魚味噌(ひでみそ)ふりかけ
2011年05月11日
新商品ぞくぞく。。
こちらの
商品に引き続き
http://shimanokaze.junglekouen.com/e393557.html
魚味噌(ひでみそ)のふりかけ登場~~。

姫島では焼き魚に味噌を混ぜて食べることを「ひでみそ」と言います。
美味しいので現在も姫島では途絶えることなく食べられています。
なんとか ふりかけに・・・

できました!!!
とても味が良いふりかけです。

添加物は使用していません。全て手作業で作られています。
連休中300個は売れたヒット商品です
50g 350円です。姫島のお土産店で販売しています。
大分のわくわく館や武蔵の道の駅でも販売しています。
こちらの

http://shimanokaze.junglekouen.com/e393557.html
魚味噌(ひでみそ)のふりかけ登場~~。

姫島では焼き魚に味噌を混ぜて食べることを「ひでみそ」と言います。
美味しいので現在も姫島では途絶えることなく食べられています。
なんとか ふりかけに・・・

できました!!!
とても味が良いふりかけです。

添加物は使用していません。全て手作業で作られています。
連休中300個は売れたヒット商品です

50g 350円です。姫島のお土産店で販売しています。
大分のわくわく館や武蔵の道の駅でも販売しています。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
09:29
│Comments(0)