スポンサーサイト
ジオシンポジウム開催
2011年11月28日
ジオシンポジウム
11月26日(土)の午後2時から
姫島の離島センター「やはず」で行われました。

基調講演「天然記念物ってなに?」と題して
(文化庁記念物課主任文化財調査官)の桂 雄三氏の講演
次に「ジオパークの取り組みと現状」と題して
(独立行政法人産業技術総合研究主任研究員)の渡辺 真人氏の講演でした。
その後パネルデイスカッション

「火山が生み出した島を活かしたジオツーリズム」と題して
コーディネータは京都大学教授の竹村 惠二氏
分かり易い内容で難しいジオパークが少し理解出来ました。

パネリストは左より 桂氏・渡辺氏・野田氏(大分地質学会長)・藤本村長
翌日はジオウォーク&ジオクルージングです。
朝の9時に姫島港集合のジオウォークの参加者です。

企画課長の参加者の確認の後
達磨山火口~観音崎火口(黒曜石)~浮洲火口(推定火口)~アサギマダラ休息地
~拍子水~稲積火口~姫島港着で廻りました。
ジオクルージングは
姫島港~達磨山火山~観音崎火口(黒曜石)~浮洲火口(推定火口)~姫島海蝕洞
~海蝕崖~姫島港着です。
今回は観光案内の仕事が重なり参加できませんでした。
どのような調査か興味がありましたが次回には是非参加をして姫島の地質を知りたいです。
11月26日(土)の午後2時から
姫島の離島センター「やはず」で行われました。

基調講演「天然記念物ってなに?」と題して
(文化庁記念物課主任文化財調査官)の桂 雄三氏の講演
次に「ジオパークの取り組みと現状」と題して
(独立行政法人産業技術総合研究主任研究員)の渡辺 真人氏の講演でした。
その後パネルデイスカッション

「火山が生み出した島を活かしたジオツーリズム」と題して
コーディネータは京都大学教授の竹村 惠二氏
分かり易い内容で難しいジオパークが少し理解出来ました。

パネリストは左より 桂氏・渡辺氏・野田氏(大分地質学会長)・藤本村長
翌日はジオウォーク&ジオクルージングです。
朝の9時に姫島港集合のジオウォークの参加者です。

企画課長の参加者の確認の後
達磨山火口~観音崎火口(黒曜石)~浮洲火口(推定火口)~アサギマダラ休息地
~拍子水~稲積火口~姫島港着で廻りました。
ジオクルージングは
姫島港~達磨山火山~観音崎火口(黒曜石)~浮洲火口(推定火口)~姫島海蝕洞
~海蝕崖~姫島港着です。
今回は観光案内の仕事が重なり参加できませんでした。
どのような調査か興味がありましたが次回には是非参加をして姫島の地質を知りたいです。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
11:02
│Comments(0)
ジオシンポジウム
2011年11月23日
11月26日(土)27日(日)に
「おおいた 姫島 ジオシンポジウム」が開催されます。
ジオパークとは地形や地質に関する素材(地質遺産)に
ついてその成り立ち等の調査研究を行い学習活動やツーリズム
に有効に活用していく取り組みの事です。
姫島には黒曜石や地層褶曲やアケボノゾウの足跡や火口等
(火山が生み出した島)沢山の文化財があります。
こうした地質遺産を観光資源として生かそうと
ジオパークに認定申請に向けています。
26日(土)は14時からジオシンポジウム「場所:離島センター」
27日(日)は9時からジオウオーク&ジオクルージング「場所:姫島港」
是非 お越し下さい。
すきっちゃ★おおいた
大分県北東部に勤務する県職員が、別府、日出、杵築、国東
そして姫島を中心に、いろいろな地域のイベント情報・グルメ情報・
ささいな出来事などを発信していきます。
こちらの
ブログをご覧ください
http://kunisakitobu.seesaa.net/article/235174508.html
「おおいた 姫島 ジオシンポジウム」が開催されます。
ジオパークとは地形や地質に関する素材(地質遺産)に
ついてその成り立ち等の調査研究を行い学習活動やツーリズム
に有効に活用していく取り組みの事です。
姫島には黒曜石や地層褶曲やアケボノゾウの足跡や火口等
(火山が生み出した島)沢山の文化財があります。
こうした地質遺産を観光資源として生かそうと
ジオパークに認定申請に向けています。
26日(土)は14時からジオシンポジウム「場所:離島センター」
27日(日)は9時からジオウオーク&ジオクルージング「場所:姫島港」
是非 お越し下さい。
すきっちゃ★おおいた
大分県北東部に勤務する県職員が、別府、日出、杵築、国東
そして姫島を中心に、いろいろな地域のイベント情報・グルメ情報・
ささいな出来事などを発信していきます。
こちらの

http://kunisakitobu.seesaa.net/article/235174508.html
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
12:33
│Comments(0)
ロイヤルホテル
2011年11月21日
先日別府湾ロイヤルホテルにて会議があり
1泊して来ました。

外に目を向けると・・

素敵
ロビーの横にある喫茶です。夜はバーになります。

夕方の喫茶です。
帰りに杵築に寄り 酢屋の坂です。

北台武家屋敷と商人の町とをつなぐ坂。
坂のアップです。

この近くの能見邸



能見邸の内にある 「台の茶屋」

今日は抹茶を一服

ランチもしています。
美味しかった。。
1泊して来ました。

外に目を向けると・・

素敵

ロビーの横にある喫茶です。夜はバーになります。

夕方の喫茶です。
帰りに杵築に寄り 酢屋の坂です。

北台武家屋敷と商人の町とをつなぐ坂。
坂のアップです。

この近くの能見邸



能見邸の内にある 「台の茶屋」

今日は抹茶を一服

ランチもしています。
美味しかった。。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
16:18
│Comments(0)
CM大賞???
2011年11月13日
「島の風」にCM大賞の企画を依頼されました。。
早速 メンバーに案を配布

どんな作品が完成するんでしょう~?

これは前回のストーリです。

姫島ならではのアイデア・・なかなか浮かびません
早速 メンバーに案を配布


どんな作品が完成するんでしょう~?

これは前回のストーリです。

姫島ならではのアイデア・・なかなか浮かびません

Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
11:41
│Comments(0)
姫島の郷土料理
2011年11月05日
昔からおなじみの鯛麺
姫島では家庭ではあまり食べませんがお祝いでお呼ばれ
すると必ず最後にこの鯛麺が出てきます。シンプルな味ですが
癖が無く味の良いおうどんです。宿泊すると予約で鯛麺が食べられますよ。
http://shirashinken.jp/honba/oitanoaji/himeshimamura_taimen/index.html
姫島では家庭ではあまり食べませんがお祝いでお呼ばれ
すると必ず最後にこの鯛麺が出てきます。シンプルな味ですが
癖が無く味の良いおうどんです。宿泊すると予約で鯛麺が食べられますよ。
http://shirashinken.jp/honba/oitanoaji/himeshimamura_taimen/index.html
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
16:31
│Comments(0)