スポンサーサイト
アサギマダラ総会
2012年03月31日
3月22日アサギマラダラを守る会の総会が開催されました。

資料です。

早速アサギマダラの休息地の草取りを決定しました。
金地区のアサギマダラの休息地です。

秋になるとここに植えているフジバカマの花の蜜を吸いに飛来して来ます。
草取りの前の畑です。

横に並んで下から上へと草を取っていきます。

みんなでワイワイしゃべりながら~~

昔からある「そらくち」に草を入れての作業です。

約1時間くらいで半分が終了しました。

草が小さかったのであまり草を取った様には見えませんがこれでもフジバカマが綺麗に咲くように
フジバカマの周りが綺麗になりましたよ。
資料です。
早速アサギマダラの休息地の草取りを決定しました。
金地区のアサギマダラの休息地です。
秋になるとここに植えているフジバカマの花の蜜を吸いに飛来して来ます。
草取りの前の畑です。
横に並んで下から上へと草を取っていきます。
みんなでワイワイしゃべりながら~~
昔からある「そらくち」に草を入れての作業です。
約1時間くらいで半分が終了しました。
草が小さかったのであまり草を取った様には見えませんがこれでもフジバカマが綺麗に咲くように
フジバカマの周りが綺麗になりましたよ。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
12:25
│Comments(0)
姫島のかんころ粉の工程です。
2012年03月27日
今日はとても良いお天気になりました。
ちょっと用事で出かけの途中に出会いました~。
かんころの粉にする さつまいもをスライスして天日干しをしています。

こちらがかんころ粉です。

娘さんとお母さんと仲良く作業をしていました。

お母さんが乾燥させた芋を袋の中に入れ 袋の上からたたいて砕にします。

砕になったものがこちらです。


それを製粉したものがこちらです。

かんころ粉と言います。かんころ餅や やせうま等にして食べます。とても美味しいです。
ちょっと用事で出かけの途中に出会いました~。
かんころの粉にする さつまいもをスライスして天日干しをしています。
こちらがかんころ粉です。
娘さんとお母さんと仲良く作業をしていました。
お母さんが乾燥させた芋を袋の中に入れ 袋の上からたたいて砕にします。
砕になったものがこちらです。
それを製粉したものがこちらです。
かんころ粉と言います。かんころ餅や やせうま等にして食べます。とても美味しいです。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
14:44
│Comments(0)
姫島の大祭「春の神だか」
2012年03月20日
もうずいぶん更新をしていませんでした。
姫島~このごろ変わりなく毎日を過ごしているところです。
今日は春の訪れのようにお天気がよくて
お祭りが賑やかです。






大帯八幡社の春の大祭です。

神官さんと大海さん

そばでお宮のお世話人のおじちゃんが魚をさばいていました。

姫島~このごろ変わりなく毎日を過ごしているところです。
今日は春の訪れのようにお天気がよくて
お祭りが賑やかです。
大帯八幡社の春の大祭です。
神官さんと大海さん
そばでお宮のお世話人のおじちゃんが魚をさばいていました。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
11:52
│Comments(0)