スポンサーサイト
APUの学生さん達と。。
2010年06月27日
別府市にある立命館アジア太平洋大学の学生さん19名を
案内しました。
まずは。。全員集合の写真です。

真中に来て~~と催促されて真中に居ます

大帯八幡社でのご案内です。

生憎の雨なのでチョットテンションがの様です。

英語が全然話せないので時間がかかります。(通訳が入ります。)
次は庄屋(古庄家)です。

「島の風」のしおりさんが説明しています。
左の白のTシャツがしおりさんです。
ここでは昔ながらの台所の道具や

天井の大きな梁に興味を持っていました。
役場で姫島の生活についてのお話を「島の風」の板井さん(左)が
説明しました。右の方は通訳の方です。



印象に残ったのは姫島は女性が強い・・女性が頑張っていますね。
とAPUの学生さんが言ってました。良く言われます
やっぱり・・姫島の女性は働き者です

ライブ開催
2010年06月17日
場所は大帯八幡社(おおたらしはちまんしゃ)
(ポスターは姫島の岸本さんの手書きです。)

新井英一さんのチャリティライブが開催されます。
料金は3000円です。
この日は姫島の海水浴場でビーチサッカー姫島大会があります。
賑やかな姫島になりますよ~~。
姫島で宿泊やキャンプが出来きます。
こちらから宿泊所がご覧になれます

http://www.himeshima.jp/kanko/accommodation/index.html
お泊りが無理な場合は
最終便の船PM7時10分発の船に間に合いますよ

チケットのご予約はペンション野路菊
℡0978-87-2823までお願いします。
私も初体験


新井栄一さんの紹介です!!
http://nojigiku.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-7f6e.html
オシャレランチ
2010年06月13日
大分市ひばりヶ丘にある
cafe+zakka bonne でランチして来ました。
入り口はこちらから。。
オシャレですよね~~。
看板もオシャレ~~。
テーブルもセンスいいんです。
zakkaを展示していました。。。ほっこりです。
ランチは
旬野菜のピザsetを注文しました。 新ゴボウを使ったピザで
意外にゴボウピザ・・美味しい。。はまってしまいそうです。
実は。。。
2回目で前回はこちらの旬野菜たっぷりココット蒸焼きsetを戴きました。
今回はお友達に紹介したくて2度目の訪問です。
お友達も喜んでくれて~~満足でした。
その後の予定は。。。
twitter OFF会に参加しました。
場所は別府にあるヒットパレードです。
生バンドで60~70年代の洋楽を歌ってくれます。
お店に入る前に全員で記念撮影です。
姫島に住んでいると情報が乏しいので
沢山の方々と出会い お話をさせて頂いて情報を頂き
学びました。。。。楽しかったです
7月よりネット販売開始
2010年06月12日
商品の数々をご紹介します
まずは左から・・姫ひじき(ひじきの佃煮)
姫島のひじきを使ってかなんど工房の方々が真心を込めて作っています。
真中は・・さかな味噌(しょうが入り)
こちらは(真中)・・さかな味噌(生姜無し)
姫島で獲れる「かなんど」と言う魚を味噌に混ぜています。
ご飯にのせて食べます。そのままでも美味しく頂けます。
右は・・えびんこ(海老塩)
車えびしゅうまいを作る時に出た頭や殻
を利用して作ったこだわりの塩です。
天ぷらの天つゆの代わりにつけても良いです。
ドレッシングやチャーハンにも合います。
姫 島 ひ じ き
姫島のひじきは12月の寒い時期に採ります。
やわらかいひじきで沢山のお客様に喜ばれています。
姫 島 の 干 し だ こ
姫島の蛸は大きくても柔らかいです。
干しだこはオーブンレンジ等で焼いて食べます。
烏賊よりも歯ごたえが良いです。
姫島三昧(サヨリ・エソ・タコのぶつ切り)冷凍品
左は・・サヨリ(このまま焼いて食べます。高級魚です。)
真中は・・エソの一夜干し(焼いて食べます。アルコールが恋しくなるお味です。)
右は・・蛸のぶつ切り(生ですのでボイルして酢味噌で頂くかBBQでもOKです。)
ご贈答にも喜ばれます。
7月からのネット販売になりますので、どうぞご利用して下さい。
<お詫び>
カメラの画面のくもりが取れません。
画像が見にくいですがご了承くださいませ。
姫小3年生
2010年06月07日
ビ・ボーンの隣にある
南浜公園で野外授業をしていました。




3年生が全員で17名です。少ないですね~~。
・・・で!課題はなん~~?
聞きました。

ここの公園から見えるものを書いていると言ってました。

一生懸命書いていました。
終ったら帰って良いそうです。。。。それでランドセルを背負ったままだったんだ

お詫び
カメラの画面のくもりが取れません。
画像が見にくいですがご了承くださいませ。
商談会
2010年06月06日
役場の職員さんと一緒に出席して来ました。
会場の様子です。

こんな感じで一対一で向き合い旅行センターの方や

情報誌の方々と商談します。
姫島はこんなパンフレットを作って姫島を紹介しました。

各エリアがあって姫島は国東半島のエリアです。

福岡で大分県の姫島の良い所や「島の風」を
充分宣伝して来ました