スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
 

Posted by スポンサー広告 at

むら歩き

2010年02月26日

     23日午前10時に大帯八幡社(おおたらしはちまんしゃ)に集合。  

   本日は豊後高田商工会議所¨昭和の町¨企画・広報担当 金谷俊樹氏と

          むら歩きを行い意見を伺いながら勉強会をしました。


まずは・・自己紹介から   

            左の手前に居る方が金谷さんです。   
     
           向こう側は大分プランニングの清水さんです。


左の方がペンションの女将さんと右の方が役場の企画課大海さん

      お二人とも気が付かない姫島の良さを再発見したい と参加しました。

               この積極さは凄いです。心強いです。


御座舟 八幡丸       

             秋の大祭の舟曳き行事の御神舟です。


次のむら歩き・・

          なぜか!!信号機 姫島では一機しかなく 

        それも交通量が少ないので必要ではないのですが

  島での生活に信号機の存在がないと島外に出た時に戸惑う・・と設置した様です。



どんどん歩いて旧塩専売公社跡地です。

    明治38年4月1日に開所 明治時代にはおしゃれな洋館建てらしいです。


北浦 蛭子様(えびすさま)               

                   漁師の神様    

      各浦々にありますが北浦のこの蛭子様が一番古いです。


歩いて・・ 旧郵便局です。  

            明治37年12月4日に新築された新局舎です。



上の郵便局が移転しました。

           昭和13年~昭和56年まで使われていました。

                 現在はJPになっています。


隣にあります。庄屋「古庄家」天保13年より3年の歳月をかけて完成しています。


古庄家のいわれの説明中です。



外に出て裏庭での説明をしています。



間もなくゴールです。    

        写真の右にブルーの建物が少しみえます。      

           旧江原医院 大正時代に開業      
   
        当時姫島では唯一の開業医が今も残されています。         

          以上でむら歩き終了です。         
           約1時間ほどで         
           大人一人500円         
           子供一人300円        
           5名より受付しています。         
           お問い合わせは0978ー87ー3436(東土産店)       
           案内人 「島の風」スタッフ      
          私達と一緒にむら歩きをしませんかicon         
            お待ちしていますiconicon 


Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at 11:38Comments(0)