第1回姫島七不思議ウォーク2009
2009年11月27日
11月22日に105名の参加者で行われました。
「島の風」もスタッフとしてお手伝いをさせて頂きました
歓迎です

受付してます。

音ペンの貸し出しです。
手前の黄色いペンの様なものが音ペンです。
押すと姫島の七不思議の説明が流れます。好評でした。
只今 お土産店で無料で貸し出しをしています
さあ~出発です。

姫島の周囲は17Kですが 灯台を往復すると18Kになるそうです。
10Kは港~大海~大坂~松原~終点港です。
18Kは港~灯台~大坂~西浦~終点港です。
それで・・この2台のチャリにしおりさんと私のそれぞれが乗って

島の案内をしました。
とっても大変でした~
左の先の方に小さく見えますが・・・これに乗って島の案内をしました。

私の隣で運転をしてくれたのが谷口課長さんこちらの
方です。初めのご挨拶をして頂きました。

(知る人ぞ知る課長)でした。
谷口課長さんは・・思った以上に大変でしたと汗を流していました。
ありがたかったですよ

拍子水の場所で「さかな味噌」を作っている「かなんど」のみなさんが
ボランティアで温かいお茶と冷たいお茶と拍子水のお水を用意して
いてくれました。 ありがとうございました
最後の追い込みのコース位の時にペンションの逸子さんから
今どこ????って連絡があり

どしたん~~と尋ねたら・・中学校の体育館で豚汁をして待っているよ~~~と

のことで 嬉しくてすぐにウォーキングをしている皆様に報告をしましたら
皆様は大変喜んで足も軽くなった様な気がします。
「女将の会」のみなさんのおもてなしでした。
オレンジのハッピが良くお似合いです。こちらもありがたかったです。
参加されましたみなさんは小雨の降る中 「女将の会」の方のおもてなしを受けて
満足された様でした。
こんなおもてなしもありました

姫島史家&「島の風」のスタッフの木野村さんの姫島の盆踊りとアサギマダラのお話タイムです。

姫島中学校の体育館でお昼ごはんと豚汁を食べながらのタイムです。
最後に
お土産です・・姫島ひじき。やわらかくて美味しいです。

みなさんお疲れ様でした。完歩証の授与もあり大満足です
ありがとうございました
また・・・来年です
「島の風」もスタッフとしてお手伝いをさせて頂きました
歓迎です


受付してます。

音ペンの貸し出しです。

押すと姫島の七不思議の説明が流れます。好評でした。
只今 お土産店で無料で貸し出しをしています
さあ~出発です。

姫島の周囲は17Kですが 灯台を往復すると18Kになるそうです。
10Kは港~大海~大坂~松原~終点港です。
18Kは港~灯台~大坂~西浦~終点港です。
それで・・この2台のチャリにしおりさんと私のそれぞれが乗って

島の案内をしました。
とっても大変でした~

左の先の方に小さく見えますが・・・これに乗って島の案内をしました。

私の隣で運転をしてくれたのが谷口課長さんこちらの


(知る人ぞ知る課長)でした。
谷口課長さんは・・思った以上に大変でしたと汗を流していました。
ありがたかったですよ


拍子水の場所で「さかな味噌」を作っている「かなんど」のみなさんが
ボランティアで温かいお茶と冷たいお茶と拍子水のお水を用意して
いてくれました。 ありがとうございました

最後の追い込みのコース位の時にペンションの逸子さんから
今どこ????って連絡があり

どしたん~~と尋ねたら・・中学校の体育館で豚汁をして待っているよ~~~と


のことで 嬉しくてすぐにウォーキングをしている皆様に報告をしましたら
皆様は大変喜んで足も軽くなった様な気がします。
「女将の会」のみなさんのおもてなしでした。
オレンジのハッピが良くお似合いです。こちらもありがたかったです。
参加されましたみなさんは小雨の降る中 「女将の会」の方のおもてなしを受けて
満足された様でした。
こんなおもてなしもありました


姫島史家&「島の風」のスタッフの木野村さんの姫島の盆踊りとアサギマダラのお話タイムです。

姫島中学校の体育館でお昼ごはんと豚汁を食べながらのタイムです。
最後に
お土産です・・姫島ひじき。やわらかくて美味しいです。

みなさんお疲れ様でした。完歩証の授与もあり大満足です

ありがとうございました

また・・・来年です

Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at 12:29│Comments(4)
◆ この記事へのコメント
面白そうですね。
来年はぜひ参加したいです。
姫島は信号機が1つしかないと
聞いたことがありますが
本当でしょうか。
失礼な質問ですね。
来年はぜひ参加したいです。
姫島は信号機が1つしかないと
聞いたことがありますが
本当でしょうか。
失礼な質問ですね。
Posted by ひでぼん
at 2009年11月27日 12:51

ひでぼんさん
コメントありがとうございました。
実は私の旦那もひでさんなんです。
ウォーク大会は最後の方が小雨になりましたが
NPO法人大分県ウォーキング協会の主催でしたので
何事もスムーズに大会が進んで参加者のみなさんは
景色が綺麗で自然に触れて気持ち良かったです~~と
感想を頂きました。
来年も開催されるように頑張りますので 来年の開催の
時には参加して下さいね。
そうなんです~~
信号機が1つなんです。
やっぱり珍しいんですね。
良くいわれます・・・。(笑)
コメントありがとうございました。
実は私の旦那もひでさんなんです。
ウォーク大会は最後の方が小雨になりましたが
NPO法人大分県ウォーキング協会の主催でしたので
何事もスムーズに大会が進んで参加者のみなさんは
景色が綺麗で自然に触れて気持ち良かったです~~と
感想を頂きました。
来年も開催されるように頑張りますので 来年の開催の
時には参加して下さいね。
そうなんです~~
信号機が1つなんです。
やっぱり珍しいんですね。
良くいわれます・・・。(笑)
Posted by 姫島観光LLP「島の風」
at 2009年11月27日 13:48

自分も来年はさんかしてみたいですね~♪
姫島は、沖縄の伊江島みたいなかんじなのかな?
姫島は、沖縄の伊江島みたいなかんじなのかな?
Posted by 相互リンクアットリン at 2009年11月27日 13:49
相互リンクアットリンさん
コメントありがとうございます^^
姫島は 沖縄の伊江島みたい・・って
質問の様ですが・・伊江島を知らない私でコメントできないです~~。ごめんなさい。
伊江島・・ってどんなところなのか 反対に興味を持ちました(笑)
これからも 姫島をUPして行きますので
姫島がどんなところか知ってくださいね!
そして来年はぜひ参加して下さいね。
来年もできるようにがんばります。
コメントありがとうございます^^
姫島は 沖縄の伊江島みたい・・って
質問の様ですが・・伊江島を知らない私でコメントできないです~~。ごめんなさい。
伊江島・・ってどんなところなのか 反対に興味を持ちました(笑)
これからも 姫島をUPして行きますので
姫島がどんなところか知ってくださいね!
そして来年はぜひ参加して下さいね。
来年もできるようにがんばります。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」
at 2009年11月27日 14:05
