姫島のお寺「海岸寺」
2010年01月26日
自宅を出てから
少し行くと海岸寺があります。


海岸寺は護念山照洞院海岸寺と言います。
本尊は阿弥陀如来
宗派は浄土宗
京都の知恩院の末寺

昭和3年に新築をして昭和56年に屋根替えをしています。
本堂にはこの階段を上って行きます。

長い階段を上るのが大変ですよ。

途中に三門があります。(平成11年の建物)

この階段を上りきると・・本堂があります。
今から350年前の頃の石だと言ってました。

鐘の重さは180貫あるそうです。

この鐘は平成11年11月に造られたものです。
毎日朝7時と夕方の6時に7回の鐘の音が響きます。
少し行くと海岸寺があります。


海岸寺は護念山照洞院海岸寺と言います。
本尊は阿弥陀如来
宗派は浄土宗
京都の知恩院の末寺

昭和3年に新築をして昭和56年に屋根替えをしています。
本堂にはこの階段を上って行きます。

長い階段を上るのが大変ですよ。

途中に三門があります。(平成11年の建物)

この階段を上りきると・・本堂があります。
今から350年前の頃の石だと言ってました。

鐘の重さは180貫あるそうです。

この鐘は平成11年11月に造られたものです。
毎日朝7時と夕方の6時に7回の鐘の音が響きます。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at 12:00│Comments(2)
◆ この記事へのコメント
京都の知恩院ですか!そうなんですね!大好きです♪知恩院♪暖かくなったら姪っ子甥っ子連れて伺いまーす( ̄0 ̄)/
Posted by てふてふ at 2010年01月26日 15:46
てふてふさん☆
コメントありがとうございます。
そうなんです。
京都の知恩院の末寺だそうです。
ここは観光スポットではないので
地元の人しか知らないと思います。
住職さんはとても気さくで お邪魔したら
詳しくお話を聞かせてくれます。
どうぞ遊びに来て下さいね。
コメントありがとうございます。
そうなんです。
京都の知恩院の末寺だそうです。
ここは観光スポットではないので
地元の人しか知らないと思います。
住職さんはとても気さくで お邪魔したら
詳しくお話を聞かせてくれます。
どうぞ遊びに来て下さいね。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」
at 2010年01月26日 17:56
