四日市散策の続きです。

2010年03月07日

四日市街並み散策のつづきです。
ここは陣屋門
四日市散策の続きです。
      勤皇の志士に襲われ陣屋は焼失したが 門は残ったそうです。
              それが この門です。
   (詳しく説明があったのですが・・長くなりますので省略させて頂きます。)

散策の途中に
四日市散策の続きです。
       洋服屋さん「わかば」の方々がお団子と手作りのお漬物と

     お茶をおもてなしして頂きました。感激です。ありがとうございました。
   
            この4人で参加しました。楽しかったですicon


次は東本願寺四日市別院 山門
四日市散策の続きです。
           1865年創建 入母屋造りです。


特別に山門の二階を見学出来ると・・狭い階段を上っています。
四日市散策の続きです。


到着
四日市散策の続きです。

中には
四日市散策の続きです。
           三尊像(左に阿難 中に釈迦 右に弥勤)


 四日市散策の続きです。          
                山号額→実相山

東本願寺四日市市別院の外にもこんな大きな瓦がありました。
四日市散策の続きです。


        山門で木野村さんが説明を受けています。
四日市散策の続きです。
                    熱心ですね。


まだまだこの後も続きます。

お楽しみにicon



  



Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at 10:59│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。