第5回九州観光ボランテイアガイド大会inおおいた
2012年02月15日
2月9日~10日にかけて別府市にある
別府国際コンベンションセンター(B-Con Plaza)にて
第5回九州観光ボランテイアガイド大会inおおいたが開催されました。
参加県は大分県 福岡県 熊本県 長崎県 宮崎県 佐賀県 鹿児島県より約500名の参加者です。
姫島から「島の風」より2名 役場から1名出席しました。
基調講演は「人を呼び込む産業観光~welcome!私たちの町へ~ 講師 赤崎 まき子氏
(名古屋観光コンベンションビューロ講師)

写真は開会式
夕食はおおいたグルメの夕べ
参加者の皆さんが各テーブルで立食
おおいたの各「道の駅」より出展を美味しくいただきました。
(食べるのと他県団体との会話に夢中で写真がないです。。。ごめんなさい。)
そして太鼓の音と共に庄内子供神楽が始まり

可愛い男の子のお神楽に釘付け・・。


なんとも言えないくらい可愛くて心が惹かれていきました~。
次の日は別府鉄輪散策(まち歩き・鉄輪温泉ゆうぐれ散歩)

本日のガイドさんです。
別府鉄輪(かんなわ)巡りをしました。

湯の町別府~。

ひょうたん温泉の竹製温泉冷却装置(天然素材で自然冷却する。100℃の源泉を装置を通して
40℃~45℃に冷やす。世界初だそうです。

こんな看板が至るところで発見できます。
地獄蒸し工房鉄輪



(ここで自分の好きな野菜を持って行くと有料ですが蒸してくれるそうです。
ここのお店でも野菜は売っていました。)
熱の湯温泉

ここの温泉は無料です。
明礬温泉(みょうばんおんせん)湯の花

案内が終わると昼食です。

(昼食)ここでも他県の方と熱心に語り合ったので写真がありません。ホントごんめんなさい。
このあと平野資料館で竹製品の作品を見学して(私達は時間の都合上ここで解散しました。)
最後に竹瓦温泉を見学して16時に解散しました。
別府には良く行ってますが まち歩きは初めてでした。改めて湯の町別府の良さを知りました。
大分合同新聞に掲載されてます。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_132884180426.html
別府国際コンベンションセンター(B-Con Plaza)にて
第5回九州観光ボランテイアガイド大会inおおいたが開催されました。
参加県は大分県 福岡県 熊本県 長崎県 宮崎県 佐賀県 鹿児島県より約500名の参加者です。
姫島から「島の風」より2名 役場から1名出席しました。
基調講演は「人を呼び込む産業観光~welcome!私たちの町へ~ 講師 赤崎 まき子氏
(名古屋観光コンベンションビューロ講師)
写真は開会式
夕食はおおいたグルメの夕べ
参加者の皆さんが各テーブルで立食
おおいたの各「道の駅」より出展を美味しくいただきました。
(食べるのと他県団体との会話に夢中で写真がないです。。。ごめんなさい。)
そして太鼓の音と共に庄内子供神楽が始まり
可愛い男の子のお神楽に釘付け・・。
なんとも言えないくらい可愛くて心が惹かれていきました~。
次の日は別府鉄輪散策(まち歩き・鉄輪温泉ゆうぐれ散歩)
本日のガイドさんです。
別府鉄輪(かんなわ)巡りをしました。
湯の町別府~。
ひょうたん温泉の竹製温泉冷却装置(天然素材で自然冷却する。100℃の源泉を装置を通して
40℃~45℃に冷やす。世界初だそうです。
こんな看板が至るところで発見できます。
地獄蒸し工房鉄輪
(ここで自分の好きな野菜を持って行くと有料ですが蒸してくれるそうです。
ここのお店でも野菜は売っていました。)
熱の湯温泉
ここの温泉は無料です。
明礬温泉(みょうばんおんせん)湯の花
案内が終わると昼食です。
(昼食)ここでも他県の方と熱心に語り合ったので写真がありません。ホントごんめんなさい。
このあと平野資料館で竹製品の作品を見学して(私達は時間の都合上ここで解散しました。)
最後に竹瓦温泉を見学して16時に解散しました。
別府には良く行ってますが まち歩きは初めてでした。改めて湯の町別府の良さを知りました。
大分合同新聞に掲載されてます。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_132884180426.html
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at 12:43│Comments(0)