千年ロマン☆

2012年08月31日

「豊の国千年ロマン号」が平成24年10月~平成25年の3月まで運行されます。

姫島はEコース「神代の姫島七不思議観光巡り」となります。

詳細はこちら↓からお願いします。
http://www.jtb.co.jp/shop/oita/info/roman/

その前の事前研修に行ってきました。
Cコース近世杵築~両子寺(安岐)

まずは 杵築市ふるさと産業館スタートです。
千年ロマン☆
これから2時間歩きます!!!


酢屋の坂
坂の上から見ると遠近法によりとても長い坂のように見えます。
千年ロマン☆

坂と谷町通りの角の「綾部味噌」の前身が酢屋だったことから酢屋の坂と呼ばれてました。
戦国時代 敵が押しかけてこないように坂の入り口を狭くし途中から扇型に広がっていて
戦いやすいように設計されています。


千年ロマン☆

武家屋敷と商人町を結ぶこの坂の構造は馬と駕籠が運送の主流で 
馬もたやすくカニ歩きで駕籠が上り降りできるように段差を低くしているそうです。


千年ロマン☆




大原邸    江戸後期の上席家老の大原氏の武家屋敷です。
千年ロマン☆
迎賓館の役目もしていました。


杵築もあと何か所か案内をして頂いて

次はバスに乗り安岐町の両子寺へ向かいました。


有名な 両子寺にある仁王像
千年ロマン☆

奈良時代に仁聞菩提が開いたと言われ鎌倉時代は
六郷満山の末山の中心寺院江戸時代は杵築藩の祈願所として
足曳山両子寺と呼ばれ「峰入り」行復興の中心にあり六郷満山寺のリーダとなりました。



この71段あった階段を上りつめると。。
千年ロマン☆
岩屋を背負う江戸時代建築で縣崖造りの奥ノ院が建って
千手観音菩薩像宇佐八幡神をお祀りしています。


最後は意見交換で終わりました。。
千年ロマン☆
近くにいても歴史までは知りませんでした。。姫島とも良い繋がりの勉強ができました(^O^)











Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at 15:43│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。