スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
 

Posted by スポンサー広告 at

散策に参加

2010年03月05日

3月3日に大分県宇佐市四日市の
四日市街並み散策&基調講演を聴いてきました。
まずは四日市散策からご紹介します。

            午前11時に門前広場に集合です。

こんな感じで説明を聞いています。




最初は
西本願寺四日市別院本堂です。

       九州で最大の木造建築で 全国でも屈指の伽藍です。
    1747年の創建です。この建物は1859年に再建されたそうです。
         また平成12年に大改修されています。

対面所

          僧侶やご門徒さんがご門主と対面をする間です。
     
             もっと沢山紹介したい所があるのですが
            沢山過ぎるので 有名な場所だけ紹介します。



外に出ますと

                大きな屋根瓦がありました。


次は 桜岡八幡

             蛭子宮・天満宮・稲荷宮を祀っています。

ここでお茶とお菓子のおもてなしを頂きました。

           お腹に浸みました。。。ありがとうございました。


私好きなんです~~こんなのicon

             恵比寿様。。いいですね~~icon

  
       今回はこれで終わります。次回も続きを紹介いたします。




コメント (0) | トラックバック  


Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at 12:37Comments(0)