スポンサーサイト
姫島健康ウォーキングその5
2011年04月11日
姫島健康ウォーキングも終盤となりました。
通称第2国道を過ぎて アサギマダラの休息地を過ぎると ここに来ます。

振り向いてパシャリ
。。向こうの突端が春のアサギマダラの休息地です。

見つけました!看板
そして。。「七不思議」の「浮洲」

海の中にポッカリ島が浮いている様に見えます。
浮洲には高さ2m大きさは畳4枚分の大きな巌があります。
その前に鳥居があり高部様と呼び漁師の神様を祀っています。
「浮洲」の謂われはこの浮洲にある鳥居は高潮や大時化のときでも沈まないと言い伝えられています。

ここはみつけ海岸。良い眺め~~
姫島ウォーキングも次回で終わります。
結構歩く距離がありますね
また後日に・・・
通称第2国道を過ぎて アサギマダラの休息地を過ぎると ここに来ます。

振り向いてパシャリ


見つけました!看板

そして。。「七不思議」の「浮洲」

海の中にポッカリ島が浮いている様に見えます。
浮洲には高さ2m大きさは畳4枚分の大きな巌があります。
その前に鳥居があり高部様と呼び漁師の神様を祀っています。
「浮洲」の謂われはこの浮洲にある鳥居は高潮や大時化のときでも沈まないと言い伝えられています。

ここはみつけ海岸。良い眺め~~

姫島ウォーキングも次回で終わります。
結構歩く距離がありますね

また後日に・・・

Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
16:57
│Comments(0)
健康ウォーキングその4
2011年04月09日
御無沙汰です。。
暫く更新できませんでしたので 前記事を忘れてしまいましたね
よろしければ。。お付き合い下さいね
早速ですが・・
こちらは長尾トンネルです。前記事の坂道を下るとトンネルが見えてきます。

このトンネルの右側に新たに耕した畑にフジバカマの花を植えました。
(秋に飛来してくるアサギマダラの休息地)
トンネルを抜けると素敵な空間発見

歩るいていると・・姫島にもこんな素敵な場所があったんだなぁ~と
過ぎると「姫島七不思議」の「逆さ柳」があります。

姫島に流れ着いたお姫様が使った楊枝を 逆さまに挿したら芽が出て葉が逆さまの
天の方に向け伸びています。
柳の木は下に垂れているのが普通ですよね。
この柳は不思議に上の方に伸びていますよ。
側には古い歌碑がありました。揮毫は良く分かりませんでした。

逆さ柳を後にして・・
この左の細い道を上って行きます。。。第2国道へ・・・

通称第2国道を歩きます。港からここまで約3キロ程歩きました。

こんな新鮮な空間です。

道も舗装されていなくて身体に良いですね。

周防灘が見えてきました。
そろそろ第2国道が終ります。。。
続きはまた。。。
暫く更新できませんでしたので 前記事を忘れてしまいましたね

よろしければ。。お付き合い下さいね

早速ですが・・
こちらは長尾トンネルです。前記事の坂道を下るとトンネルが見えてきます。

このトンネルの右側に新たに耕した畑にフジバカマの花を植えました。
(秋に飛来してくるアサギマダラの休息地)
トンネルを抜けると素敵な空間発見


歩るいていると・・姫島にもこんな素敵な場所があったんだなぁ~と

過ぎると「姫島七不思議」の「逆さ柳」があります。

姫島に流れ着いたお姫様が使った楊枝を 逆さまに挿したら芽が出て葉が逆さまの
天の方に向け伸びています。
柳の木は下に垂れているのが普通ですよね。
この柳は不思議に上の方に伸びていますよ。
側には古い歌碑がありました。揮毫は良く分かりませんでした。

逆さ柳を後にして・・
この左の細い道を上って行きます。。。第2国道へ・・・

通称第2国道を歩きます。港からここまで約3キロ程歩きました。

こんな新鮮な空間です。

道も舗装されていなくて身体に良いですね。

周防灘が見えてきました。
そろそろ第2国道が終ります。。。
続きはまた。。。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
12:31
│Comments(0)
お詫び
2011年04月08日
急遽PCを貸し出したので更新が出来ずにいましたが。。。
本日やっとPCが届きましたので 近日中に更新ができます。。。
長いこと更新できませんでした~~。覗きに来て頂きました皆様には
ご迷惑をおかけいたしました。
また よろしくお願い致します。
まずは・・ご報告まで。。。



本日やっとPCが届きましたので 近日中に更新ができます。。。
長いこと更新できませんでした~~。覗きに来て頂きました皆様には
ご迷惑をおかけいたしました。
また よろしくお願い致します。
まずは・・ご報告まで。。。



Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
15:17
│Comments(0)