スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
 

Posted by スポンサー広告 at

APUのみなさんと村あるき。

2011年06月28日

先日 別府市にある立命館アジア太平洋大学より
学生さんでは無くてアジア各国公務員16名の方々と通訳の方とAPU関係者の方々
総勢20名の方々と姫島のとっておきのむら歩きをしました。

最初に大帯八幡社へ行きました。
まず 手水舎で清めました。
皆さんにとっては初体験の様です。


そして「島の風」にいつも快く協力して頂いてます。
神官さん(「ひめみくじ」八十八のお神籤の本作成)に説明をお願いしました。
 



     神官さんの参拝の作法をお手本に皆さんが次々と参拝をします。


    

     ネパールで上級プログラムマネージャーの方の参拝です。
 
          初体験のご様子でしたが とても上手でした。



時間が無かったので次は庄屋(古庄家)へ向かいました。
庄屋では木野村さん(姫島の歴史の本を自主出版)の説明で
庄屋の詳しい歴史を教えて頂きました。




             天保13年(1842)の建物です。

                   趣がありますね。。



               柱にこんな家紋発見しました。

当時のまま残されていました。何だかついこの間の家紋の様です。
古さが感じられないです。(注意:畳に上がり見学をすることはできません)


ゴールが離島センターでした。
全員の集合写真を撮って皆さんは次の
郷土料理の体験へと離島センターの中へ。。。
私達とはここでお別れです。

今回は東さんと波戸崎が担当でした。
代表の方より(写真前列左)お礼を述べて頂きました。
嬉しかったです。ありがとうございました。


 


Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at 14:07Comments(0)