スポンサーサイト
姫島大会
2011年06月29日
平成23年度の全国離島振興推進員連絡委員会
第1回理事会視察場所が今年は姫島で行われました。
遠くは沖縄や新潟より来島されました。

懇談会の様子です。
離島に対する意見交換で同じ悩みや想いの交換会で有意義な会でした。
姫島の活動報告 2名の発表者

はりこもう(がんばる)会の会長 板井秀則さん
「島の風」のメンバーでもあります。 はりこもう会の活動の発表をしました。
もう一人の発表者は商工会青年部副部長 小岩直和さんが青年部の活動を発表しました。
(席から写真を撮ることができませんでした。)
翌日は観光しました。

この場所は七不思議の千人堂の下にある姫島の黒曜石です。
東京からお越しの事務局長さんです。黒曜石におぼれていました。
(注意:危険な場所なので上から黒曜石を見る事をお薦めします。)
欠かせません。庄屋(古庄家)
御なりの間から籠に乗る場所の説明を木野村さんが熱心に伝えていました。
雨が心配されましたが降らずに観光できました。
そのあと13時発の姫島丸に乗り皆さんは解散となります。
参加者は全推連の理事(10名)事務局(3名)東京新聞社(2名)
そして
姫島から日本離島センター島づくり人材養成大学に参加した(14名)
姫島の来賓者(14名)以上の参加者でした。
皆さん良い方ばかりで楽しかったです。
お疲れ様でした。。。
第1回理事会視察場所が今年は姫島で行われました。
遠くは沖縄や新潟より来島されました。

懇談会の様子です。
離島に対する意見交換で同じ悩みや想いの交換会で有意義な会でした。
姫島の活動報告 2名の発表者

はりこもう(がんばる)会の会長 板井秀則さん
「島の風」のメンバーでもあります。 はりこもう会の活動の発表をしました。
もう一人の発表者は商工会青年部副部長 小岩直和さんが青年部の活動を発表しました。
(席から写真を撮ることができませんでした。)
翌日は観光しました。

この場所は七不思議の千人堂の下にある姫島の黒曜石です。
東京からお越しの事務局長さんです。黒曜石におぼれていました。
(注意:危険な場所なので上から黒曜石を見る事をお薦めします。)
欠かせません。庄屋(古庄家)
御なりの間から籠に乗る場所の説明を木野村さんが熱心に伝えていました。

雨が心配されましたが降らずに観光できました。
そのあと13時発の姫島丸に乗り皆さんは解散となります。
参加者は全推連の理事(10名)事務局(3名)東京新聞社(2名)
そして
姫島から日本離島センター島づくり人材養成大学に参加した(14名)
姫島の来賓者(14名)以上の参加者でした。
皆さん良い方ばかりで楽しかったです。
お疲れ様でした。。。
Posted by 姫島観光LLP「島の風」 at
11:32
│Comments(0)